梅雨の麻綿原高原 MAP
2009/07/04(土)〜07/05(日)
内浦山キャンプ場(千葉県鴨川市)

梅雨のさなか千葉県の内浦山でキャンプをしてきました。
集合場所の「千葉ポートタワー」10:00です。早い時間ではないですが午前中用事を済ませてから現地集合と思っていたので朝から少し忙しくなってしまいました。自宅からここまで約40分ほどです。幕張メッセと稲毛海岸の脇を通って集合場所に来ました。聞いてはいましたがY野さんのNew鉄馬は「トライアンフの虎」。機動力は十分です。しげしげうらやましくバイクをチェックしてから出発しました。今日は無線があります。宜しくお願いします。
本日は下道オンリー。ETCはセットしていますが出番なさそうです。途中道の駅のようなところで昼食をとりました。写真が全然ないのが残念ですが、炊き込みおこわといなり寿司の弁当をはうまかった。
水場 シャワー室もあります。
内浦山キャンプ場は管理等から急なのぼりを500mほど登ったところです。私のCB1300SBではとても無理です。しかし果敢にUD川さんがW650で登っていきました。途中すこし駐帯したところも有りましたが無事キャンプ場まで登りきりました。すごい。われわれは下にバイクを置いて荷物を担いで登ります。ウーン。なかなか重いです。施設はこじんまりとしていますがとても整備されています。
とりあえずテントを張ります バイクで登ってきたUD川さんは余裕です
東屋もあって雨の時はここで楽しむことが出来るでしょう。どの区画にもスノコがあって下からの湿気を防いでくれます。なかなかし親切に出来ています。今日は貸切状態です。これで600円の利用料は安い気がします。
ちょっとY野さんが居ないうちにお宅は意見。失礼します。今日は右側にコットを置いて左側は広く使っていました。コットの足が太いのでスノコの向きは関係ありません。私の場合は注意しないとスノコの隙間にコットの足が落ちてしまいます。良い所は進んで真似するべきです。
UD川さんのいつものアイテム「炭火コンロ」の登場です。今日は備長炭を持ってきた様で入念に火を起こしています。
備長炭はなかなか火がつかないけど火持ちがよくて焼肉や焼き鳥には最高です。今回も活躍してくれるでしょう。
備長炭が落ち着くまで、テントを張った汗を管理等にあるお風呂で流してきます。このキャンプ場は宿泊設備もあるので、食堂やお風呂が完備しています。お風呂の料金は310円。銭湯より安いです。
手羽先の「辛子塩」焼きか焼けてきます。備長炭がちょうどよく燃えています。キャベツとひき肉の炒め物。焼きそばにあいそうです。
さらに、アサリの酒蒸し。本日の夕食は豪勢です。そして、「とてもおいしゅうございました」
まあ、お酒も無くなって、もう就寝でございます。
なぜか朝4時に起きてしまいました。少し寒かったのと近くの鶯の鳴き声がうるさくて目が覚めてしまいました。それだけこの辺りは静かなのでしょう。朝食は「まるちゃん」の具無しやきそばです。昨日、キャベツも肉もみんな使ってしまいました。
今日も雨が降っていません。梅雨のさなかラッキーというほか有りません。「梅雨真っ最中デビュー」は空振りのようです。今日は麻綿原の妙心寺にアジサイを見に行きます。事案も早いのでテントはそのままで出かけることにしました。
いやいや、すばらしいの一言です。東京ではもうアジサイは終わりにかかっています。ここでは八分程度ですが見ごたえ十分です。気になる看板を見つけました。「恐怖の山ヒル体験コース」。こんなところいく人があるのでしょうか。私は行きません。断じてアスファルトをキープします。
さて帰りは時間もあったので南下して海岸通りをとおり千葉を一回りしたツーリングを楽しました。途中「野崎灯台で」休憩。岩場を散策しました。Y野さんは年のせいか留守番が良いそうです。
野崎灯台にたくさん咲いていたゆりの花。どことなく憂いをもっています。山百合のような、鬼百合のような。